- HOME
- 事業紹介
事業紹介
展示事業
TEPIA館内の1階と2階で「TEPIA 先端技術館」を運営し、社会的に重要な課題と関連付けながら、我が国産業分野の先端技術を一般の方に解りやすく紹介する常設展示事業を実施しています。(入場無料)
特に、次世代を担う中高生などの若者に先端技術に興味を持ってもらうため、アテンダントによる解りやすい展示技術解説ツアー(予約制)などの充実した技術説明と先端技術を身近に体感・理解できる体験型展示を実施しています。
常設展示
展示は、大きく4つのゾーンで構成されています。日本の抱える課題と解決についてAI IoTにフォーカスした【テクノロジーパスウェイ】。「高齢化」「人口減少」「地域間格差の拡大」の課題を解決する糸口となる厳選した先端技術と「未来のくらし」を感じさせる技術を体験型展示で紹介する【テクノロジーショーケース】。先端技術の興味・学習習得の「きっかけづくり」を提供する【プログラミング体験エリア】。 ビデオライブラリー・シアターほか「TEPIAチャレンジ助成事業採択校の開発成果(オリジナルロボット)を展示する【テクノロジーラボ】。




併催イベント
夏休みなどに話題の先端技術や先端技術館の展示に関連するイベントや企画展示を開催しています。
ハイテク情報サービス事業
機械産業・情報産業のハイテクノロジーを中心とする映像を収集・制作するとともに、配信、上映等のサービスを提供しています。(視聴無料)
映像及びデジタルコンテンツの収集・制作
各種団体の協力を得て機械情報産業に係る映像を収集するとともに、TEPIA主催の講演会、展示などの記録映像、自主企画映像などの制作を行い、公開しています。

インターネット配信
TEPIAで収集・制作したハイテク映像等をTEPIAが運営するウェブサイトにてインターネット配信しています。いつでもどこでも自由にご覧になれます。
シアター&ビデオライブラリー
先端技術館2Fにあるビデオライブラリー(入場無料)の視聴コーナーは、インターネット配信していない映像も多数視聴できます。また、シアター(35席)ではTEPIA収蔵の映像を110インチのスクリーンでお楽しみいただけます。


講演会開催
先端技術、エネルギー等の我が国の今後の重要課題の中からテーマを選定し、当該分野の第一人者や先駆者を招き、それぞれの分野の現状や課題についての講演及び質疑応答を行う講演会等を実施しています。講演会等の開催の際は、TEPIAが運営するウェブサイトで一般から参加者を募集しています。
情報リテラシー事業
IoTの進展やAIの高度化により、様々な新しいサービスや産業、さらには、新しい社会システムの出現とともに情報セキュリティ確保や産業人材育成のための基礎的な情報リテラシー教育が重要となっています。これらを背景として、青少年向けにロボットプログラミング技術、3Dプリンタを用いた立体造形手法を学ぶ教室を開催しています。


調査研究等事業
将来の社会変革や新価値創造等の実現を目指してイノベーションに取り組む中小・中堅企業等に関する調査、サポート等の活動を実施しています。
TEPIAイベントホール・会議室のご案内
TEPIAでは高度技術社会における情報発信と交流の場として、エキシビションホール、TEPIAホールを始め、大小のイベントホール、会議室など貸し会場を提供しております。



エキシビションホール(3F)
展示会、商品発表会、面接会場などにご利用いただける1,230m²のワイドスペースで、フレキシブルな可動間仕切りによって、3通りの広さでの会場使用が可能です。
TEPIAホール(4F)
各種講演会、セミナー、シンポジウム、会社説明会などにご利用いただける、144名(スクール形式)~250名(シアター形式)が収容可能な多目的ホールです。
会議室(4F、B1F)
各種会議、セミナー、講演会、試験会場など多目的にご利用いただける、12名(スクール形式)~108名(シアター形式)の大小会議室がラインアップしています。